今日は午前中は体調が悪くあまり動かなかったのですが、午後からはある程度持ち直したので、ウォーキングと数学の勉強をしました。
ウォーキングは前回の反省を生かし、4kmほどをゆっくり歩く形式に変更しました。
家から1.5kmほどのところにブックオフがあるため、そこに立ち寄って少し休憩して、帰りは別ルートで戻ってくる感じです。
体重も順調に減りそうな感じがしているので、この調子でウォーキングは続けたいと思います。
数学はようやくこれまでの知識が蘇ってくる感じがありました。
ここ数日は、複素数平面の最初の概念的なところをやっていたのですが、覚えないといけない語句や公式が頭の中で整理できずに手間取っていました。
今日から、覚えた知識を使って応用していく範囲に入ったのですが、これまでとは打って変わって、スラスラと問題を解くことができました。
自分は理系科目に関しては、それほど完璧に理解しない状態でも、どんどん強引に問題を解いているうちに定着していくような勉強法が好きで、ようやくその流れに乗ってきたかなというところです。
複素数平面が終わったら、嫌々ですが二次曲線に戻ろうと思います。
そのあとは微積分をやってもよいですが、割と覚えているのではないかという謎の自信があるので、微積分はベクトルの復習と並行しながら行おうかと考えています。
受験したのが11年前で、脳みそもかなり衰えていますが、それでも流石にある程度の知識は残っているあたり、昔取った杵柄といったところでしょうか。
これで病気による集中力や記憶力の低下さえなければ、少し勉強すれば大学受験をまたできるレベルに戻せたんじゃないかなと思います。
まあコツコツ頑張ります。